スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

“M”ethodology Service

2024/3/25更新 E系BMWやR系MINIのコンピュータ(DME/ECU)に関する書き換え(チューニング)、修理のDIYサポートをしています。ディーラーさんや、チューニングショップ、整備工場さんでは出来ないこと/やらないことを中心にサポートしています。 対処方法の調査、DMEや走行ログデータの解析/可視化/分析、問題解決に向けた方法論(Methodology)の提案、実際に手を動かす試行錯誤など、時間がかる割にお金にならないことをサポートしています。 リミッター解除などのちょっとしたチューニングや、チェックランプひとつで高額請求されてしまうような問題の原因特定や調整を、DIY支援という形によってオーナーさん自身にも一緒に考えてもらったり手を動かしてもらうことで、相場の半額以下を実現しています。 サポート範囲は日本全国です。(リモートでオーナーさんのPCや、こちらからお送りするセッティング済みPCの操作によって対応します。出張費をいただければ日本全国出張致します。) ※表示価格は全て消費税込み(10%)の価格です。価格やサービス内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。 サービスメニュー BMW/MINI DMEチューニング・カスタマイズ支援サービス E46M3 DMEチューニング・カスタマイズ支援サービス R50/R52/R53 MINI DMEチューニング・カスタマイズ支援サービス モジュールリプログラミング(コーディング)サービス 取り外し部品の買取・修理・販売サービス(準備中) 愛車の引き継ぎサービス(準備中) 生産中止パーツの設計・製造委託代行サービス(準備中) 山梨県北杜市白州町の特産品・スポット・お食事処紹介サービス(準備中) オーダー 無料相談 プロが解決できないお悩みをご相談ください。 ショップにチューニングしてもらが、効果が出ているのかいまいち信じら

E46 M3 DIY M-track modeのコーディング手順

M-track mode

2024/1/28更新:ツールのダウンロードリンクを削除

E46M3のM-track modeのDIYコーディング手順を掲載します。

世界的には以下リンクの手順が最も有名ですが、このブログではもっと簡単な方法を掲載しています。

Retrofitting M-track Mode on MK60-equipped E46 M3s

M-track modeのコーディングにはBMW Standard toolsまたはBMW Advanced toolsに含まれるNCS Expertというアプリを使います。

しかし、近年BMWが規制を強化している影響でこれらのソフトウェアが入手しづらくなりました。

おかげでDIYで行うハードルが上がってしまいました。なので僕の方で、有償ではありますが作業支援を行っています。(オーダーはこちら。)

このガイドはある意味僕のメモとして掲載しています。


Tips

上にリンクを貼った大元の手順書では「Expert mode」で解説されていますが、最新のBMW Advanced toolsでは「Expert mode」が用意されていません。

そこでBMW Advanced toolsで最初から用意されている「Factory Coding」モードでも行うことができたので、このブログでは「Factory Coding」モードでの手順を紹介しています。

NCSExpertのバージョンによってボタンの名称が異なります。この手順ではBMW Advanced toolsの最新版の画面を使っています。

ご自身でExpert modeを追加して施工することもできます。追加方法は以下の動画で解説されていますので参考にしてみてください。



また、NCS Expertでトラブルが発生した場合以下の記事でよくあるトラブルをまとめていますので参考にしてみてください。

参考:NCS Expertのトラブルシュート


注意事項


対象車両

M-track modeは、2003年以降(正確には2002年の9月以降らしいです)のM3にしかコーディングできません。

理由は、内部にM-track modeの機能が備わっている“MK60”というモジュールが含まれている車両が、2003年以降のモデルだからだそうです。

コーディングは、プログラミングと違って内部に備わっているけど裏に隠れている機能を、表に呼び出すアクションなので、ないものはできないというわけです。

前期型オーナーさんで、コーナーでの失速感がつまらなすぎてDSC OFFにされている方は多いと思いますが、M-trackと同等の機能をDMEチューニングでできるメニューもあります。

よかったらチェックしてみてください。

参考:E46 M3 前期型オーナーさんの救い BUILDJOURNAL B-SPEC TUNE


推奨事項

手順書ではM3のソフトウェアを2005年の最新版になっていることが推奨されています。(最新版でない方は、winKFPを使ってご自身でアップデートされるか、ディーラーまたはISTAを導入されているショップさんにご依頼されることをおすすめします。)

私にご依頼いただく場合は、ご要望を伺ってアップデートします。


車の操作について

SMG車の場合、DSCボタンをOFFにすると使えるシフトロジック“6”は、M-track modeでは使えません。

M-track modeが使えるシフトロジックは“5”までですので、あれM-track modeにできないぞ?と思っても慌てないでください。


施工について

あと、この手順を実行したあと、M-track modeのシンボルが点灯しないケースがあるようです。

その場合、ライトモジュールに、M-trackシンボルが点灯するようにコーディングが必要になります。

コーディングはこちらのガイドを参照してください。



コーディング手順の概要



CSLプログラミングでお馴染みの、K+D-CANケーブルを車両とPCに接続します。

車のイグニッションキーをエンジンかける手前まで回します。

ケーブルランプがついて、接続されたのを確認します。

以下の手順は、NCSExpartを立ち上げたところからスタートしています。


M-track mode DIY process by Factory coding mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode

選ぶのは、AKMBとALSZどちらでも良いそうです。

これはそれぞれメーターモジュール(AKMB)とライトスイッチモジュール(ALSZ)をさしています。この2つどちらを選択しても良い理由は、このモジュールに他のモジュールの識別子(VO/FA)が書き込まれているからだそうです。この2つのモジュールが、車の中央集権的な役割をしているそうです。

下2つのKMBとEWSはそれぞれ旧型メーターモジュールとイモビライザーモジュールを指しています。

上2つと下2つの用途の違いは、車の製造年月が2000年9月以降であれば上、以前であれば下となっています。

E46M3の場合、下2つを用いることはありませんのでこの記事では説明を割愛します。


DIY M-track mode


DIY M-track mode

VINは車両から読み出されて勝手に入っているのでそのままでOKです。


DIY M-track mode



DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode

jobはこの手前の手順で設定した“FA_WRITE”のままでExcute(実行)してOKです。




DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode


DIY M-track mode

この時のjobはこの手前で設定した“SG_CODIEREN”のままでOKです。

基本的なコーディングはここまででOKなのですが、“ステアリングラック”と“ブレーキコンポーネント”が“CSL”のものではない場合、以下のコーディングが必要になります。

以下の手順は、これまでの設定を変えずに、続けて行って行きます。


DIY M-track mode


DIY M-track mode

追記:ここでモード変更すると、ECUが選択されない状態に戻ってしまいます。以下にECU選択手順を追加しました。

Process ECUを選択してECUを選び直します。


DIY M-track mode

ここでRead ECUをクリックすると、Windowsのローカルディスク内にあるはずの、NCSEXPERフォルダ内のWOEKフォルダ内にあるFWS_PSW.TRCというファイルにパラメータが書き込まれます。


DIY M-track mode

上記ファイルの所までエクスプローラーからドリルダウンしていきます。


DIY M-track mode

DIY M-track mode

DIY M-track mode

DIY M-track mode

DIY M-track mode

DIY M-track mode

DIY M-track mode

これで完了です。

お疲れさまでした。

アプリを閉じて、キーも戻して、ケーブルを抜いてしまっても大丈夫です。

この変更をすると、時計とか燃費とか走行距離とかもろもろリセットされるので、驚かないでください。

手順で掲載している画面キャプチャは、流石に全部を取りきれなかったので所々流用しています。(なので実際と違うデータが表示される部分は白で隠しています。)

もしかしたら若干違う所もあるかもしれません。